-
- ■賦課金(組合費)の期日内納入について
- 賦課金は土地改良区の運営に欠かせない収入財源です。賦課金を納入期限までに納めていただかないと維持管理などの事業や改良区の
- 運営に支障をきたす事になりかねません。
- 賦課金は、土地改良法及び土地改良区定款に基づいて、水の利用の有無や耕作状況に関わらず組合員が負担することが定められています。
-
- 令和7年度賦課金
- 賦課期日 令和7年6月 1日
- 納入期限 令和7年6月30日 ※同日、口座振替いたしますので預金残高のご確認をお願いします。
- 賦課金額 4,500円/10a (畑:比率1、ハウス:比率4で計算)
-
-
- ■農地の権利異動があったときは忘れずに届け出を!
- 受益地内の農地の相続や売買、賃貸借、経営移譲等があったときは、「組合員資格得喪通知書」や「賦課金口座振替の変更届」などの
- 手続きが必要になります。
-
-
-
-
-
-
- ■農地転用による地区除外の手続き
- 農地を転用、除外する際は面積に応じた地区除外決済金がかかります。農地転用等により改良区内の受益地が減ると償還残金等の債務
- や、維持管理経費を残った農地が加重負担しなければならなくなるので、土地改良法(第42条第2項)で定めています。
- また、公共事業用地に転用する買収・寄付する際も同じく決済金は発生しますので、用地買収の時点でこれらのことを十分ご理解の上、
- 手続きをしていただくようお願いします。
-
- 令和7年度転用決済金
- 地区除外決済金 加入地単価 350円/㎡ ・ 未加入地単価 150円/㎡
-
- 各種届出用紙は事務所へ来所または、こちらからダウンロードしてください。
-
- ■断水等のお知らせ
- 注)トップのページの工事による畑かん断水等の予定をご覧下さい
-
- ■役員さん名簿・総代さん名簿
- 業務を運営執行している役員及び皆様の代表を務めている総代の方々です。
-
-